私はこれまで何回か手帳を買ったことがあるのですが、もう今の今まで手帳が続いた試しがない。
世の中には、良い手帳が沢山出ているじゃないですか。
有名どころでいえばほぼ日手帳だったり、
願いが叶う手帳!みたいなものだったり、
はたまた時間ごとにスケジュールを記入しやすくなっていて管理しやすいもの、マンスリーのみでざっくりと予定を記入できるもの、などなど。
手帳って買った時はテンション上がるし、
「今年やりたいことリスト」「叶えたいことリスト」なんていうページがあれば、書く時に真剣になって、最初はわくわくする。
がしかし、暫くするとそういうおまけページに対して、「書かなければいけない」という宿題みたいな感覚になって、そもそもスケジュールもそんなに書かなくなって、あれ?私って手帳いる?みたいに思い出して。
加えて私は落書きしたり、好きなことを書くノートをいつも持ち歩いているので、毎日カバンの中に手帳とノートの2冊を持ち歩くことになる。
最初はそれでも嬉しいから、手帳もカバンの中に入れていつも持ち歩くんです。だけど、段々と手帳に対して「邪魔だなぁ」と思うようになり、その存在が荷物と化して、気づけば引き出しの中へ…。
なんてことがあったので、私には手帳は向いてないなぁと、ここ数年、手帳は買わずにいました。
がしかし、今年は結婚式を挙げることになっているし、打ち合わせの日程や準備を記録しておきたいし、旦那のスケジュールも把握しておきたいしで、今年は、今年こそは手帳いるんじゃないかな?なんて。
「絶対続かないんだけどなぁ…」と思いながら、今年の予定を考えて、念のために手帳を買うことにしました。
100%手帳が続かない私の手帳探し
ロフトや書店の手帳コーナーで色々と物色してみたのですが、やっぱりほぼ日手帳とか、可愛い手帳に惹かれる。
書店に置いてある「願いがかなう系」の手帳をパラパラと内容を読めば、「今年やりたいことリスト」、「なりたい私リスト」みたいなページがあって、やっぱこういうのって良いよなぁとときめく。
キャリアウーマンが持ってそうな手帳も、物凄くかっこいい。
だがしかし、私は「手帳続かないウーマン」なので、比較的安価のものをと決めていました。
高い手帳を買っても続く訳じゃないと、経験上わかってますからね。。笑
そんなこんなで、色々物色したあげく、「安価」と決めている私に合った手帳はロフトにも書店にもなかった。
THE・安価の神ダイソー様にも行ったけれど、4月はじまりで、しっくりくるものがなかった。たまたま行った店舗がそうだったのか、好みじゃない花柄とかの手帳しかありませんでした。
うーん、どうしよう。
やっぱここは高いのいっとくか?
うーんでも続かんし、結局結婚式の予定+@くらいしか書くことないしなぁ。。
暫くベンチに座って考えていたら、ある店の存在を思い出しました。
「あ、無印…」
100%手帳が続かない私が買った手帳
無印良品に行くと、ありました。手帳。
いつからでも始められるように、日付の記載されていない手帳から、1日1ページ書けるほぼ日手帳のような手帳まで。(がしかし、ほぼ日手帳っぽいのはマンスリー(月間)ページがなかったので却下)
無印って、やっぱ安価だなぁありがとう!!なんて思いながら店内を見回っていると、他のものまで買いそうになる。
そして私が選んだのはこれです!!

2018年3月始まりのマンスリーノートです。
税込390円!安い!!
中身はシンプルで、マンスリーと自由に書けるメモページのみ。


サイズもA6と小さいし、これならカバンの中にぽいっと入れていても苦にならない!
それに加えてこの手帳、六曜と新月・満月の情報が記載されているんです。(感動)
安価なものを探していたから期待していなかったけれど、六曜とお月様の情報が書かれているのは本当に嬉しい…!
「続けられなくても安心価格」なので、気負いせずに書けそうです。
ちなみにこの手帳、「月曜はじまり」と「日曜はじまり」の2パターンがあって、私は月曜はじまりを買いました。
やっぱりしましたついで買い。
店内を見ていると、やっぱりしちゃった、ついで買い。

パスポートメモです。
線が入っていない無地ノートラブなので、落書き用にと購入。
A6のこの手帳の裏に挟んで使う予定!


ノート2冊でも軽い。持ち歩きしやすい。良いわぁ〜。
そんな感じで、100%手帳が続かない私の2018年度の手帳は、無印良品で購入したマンスリー手帳に決まりました!
私のような方で、手帳続かないけど今年は手帳持ってみようかな〜と言った方や、毎年手帳を使用していて、マンスリーのみで良い!と言った方にも、無印のこの手帳は凄くおすすめです。
無印良品には他にもウィークリータイプの手帳や、上記に挙げたように様々なタイプの手帳が置いていたので(しかもどれも安い!)手帳探しの候補として、無印良品を覗いてみるのもあり!
今年は手帳、続くかしら。
コメントを残す